日语N4语法练习(1)
問題Ⅰ()のところにどんな言葉を入れたらいいですか。a.b.c.d からいちばんいいものを一つえらびなさい。
1。げんかんに うつくしい はな( ) かざって ありました。
2。かいしゃまで いくの ( ) まいあさ 1じかんはんも かかります。
3。おばさんは おおきい いぬに て ( ) かまれてたいへんだったそうです。
4。6かげつしか にほんごを ならっていない ( )、もう にほんごがじょうずに はなせます。
5。わたしは ともだち ( ) すうがくを おしえて もらいました。
6。きっさてんから コーヒーの いいにおい ( ) しています。
7。この しょくどうは ねだんも やすい ( )、あじも いいです。
8。おとうと ( ) たいせつに していた カメラを やりました。
9。わたしは ちからが ない( )、おもい にもつが もてません。
10。かぎを かけなかったから、どろぼうに はいられていない( )しんぱいです。
11。わたしは りょうりが すきですが、まだ はは ( ) じょうずにはつくれません。
12。6がつ ( )だいがくで べんきょうして、7がつに くにへかえります。
13。にほんご をべんきょうし ( )、なかなか はなす きかいがありません。
14。すずきさんは おおきいひとですが、ジョンさん ( )はちいさいです。
15。わたしの ゆめは ふねで せかい ( ) まわることです。
问题2 ( )の ところに どんなことばを 入れたら いいですか。a.b.c.dから いちばん いい ものを 一つえらびなさい。
1。はるに ( )と、にわに たくさんの はなが さきます。
2。ひとが たくさん あつまって います。なにか じこが ( ) ようです。
3。わたしは たくさん ( ) ふとりません。
a たべたら b たべるからc たべると d たべても
4。なかむらさんが らいしゅう けっこん ( )らしいですね。
5。わたしは だれにも はなしていません。あのひとは ( )はずです。
6。おなかが すいて、もう( )そうです。
7。こどもに おさけを ( )は いけません。
a のんで b のませて c のまれて d のむこと
8。ゆうこさんの おとうさんは( )そうですね。
a せんせい b せいせいのc せんせいでd せんせいだ
9。だいじに していた おさけを ともだちに ( )しまいました。
10。きょうは かさを もって( )ほうが いいですよ。
11。コーヒーでも ( )に なりませんか。
a のまれ b おのまれ c おのみ d おのませ
12。このはしは みじかすぎて、( )にくいです。
13。( )ときに しっかり べんきょう しなさい。
a わかい b わかく c わかかったd わかくなった
14。しけんに ごうかく ( ) ために これから いっしょうけんめいに べんきょうするつもりです。
15。さいきん しごとが おもしろく ( ) きました。
问题3 ( )の ところに どんなことばを 入れたらいいですか。a.b.c.dから いちばん いいものを一つえらびなさい。
1。このいけには さかなが たくさん いる( )なのに ぜんぜんつれません。
2。いままで たかい やまに のぼった ( ) がありますか。
3。ははが よろしくと もうして( )。
a おりました b ございました c ありました d おきました
4。この きかいは、いまは たかいですが、これからは やすくなって( )でしょう。
5。まどを しめて でかけたのに、かえってきたら あいて( )。
a しまっていました b おいていました c ありました d いました
6。あさねぼうして、でんしゃに おくれて ( ) ました。
7。わたしは テレビが ( )んですが、どこが やすいですか。
a かいたかった b かいたい c かいたがる d かいたがっている
8。わたしは ( )つまらない ほんでも、さいごまで よみます。
问题4( )の ところに どんなことばを 入れたら いいですか。a.b.c.dから いちばん いいものを 一つえらびなさい。
1。しゅくだいは やりましたか。ちょうど いま ( )です。?
a やったはず bやったとき c やっているところ d やったつもり
2。いつも うちに かえってから なにを しますか??わたしは つかれやすいから、ゆうごはんを ( )すぐねてしまうんですよ。
a たべたら b たべれば c たべるなら d たべながら
3。のこったら こまりますから たくさん めしあがってください。??ありがとう ございます。えんりょうなく( )。?
a めしあがります b あがります c いただきます d おたべします。
4。まどを( )か。ええ、いいですよ。
a あけては いけません b あけても かまいませんc あけては かまいます d あけては なりません
日语N4语法练习(2)
問題1 ()のところに どんな 言葉を 入れたらいいですか.a.b.c.d から いちばん いいものを一つ えらびなさい.
1. わたしは まいあさ こうえん( ) さんぽします.
2.この はなは にほんごで なん( ) いいますか.
3.わたしは かびんを こわして、はは( )しかられました.
4.この とりは とぶこと( ) できません.
5.どなた( ) こどもの けがを みて くださったんでしょうか.
6.この ビルの まどから ふじさん ( )みえます.
7.あなたは いま なに( ) いちばん ほしいですか.
8.すずきさんは ふじさんに 10かい( ) のぼったことがあるそうです.
9.10じ( ) ここに あつまって おいてくださいね.
10.あと 5ふん( ) えいがが はじまります.
11.かれは きびしいひと( ) すごく こころが あたたかいんです.
12.この しごとが できるのは、あなた( ) いません.
13.さとうさんは うたも じょうずだ( )、ピアノも ひけます.
14.こどもは ふゆ( ) みじかいズボンを はいて あそんでいます.
15.おんなのひとの ほうが、 がいこくの せいかつ( ) なれやすいそうです.
问题2 ()の ところに どんなことばを 入れたら いいですか.a.b.c.dから いちばん いい ものを 一つえらびなさい.
1.きぶんが ( )ようですね.かおが あおいですよ.
a わるい b わるく c わるくて d わるかった
2.かんがえて いるより、( ) みたほうが いいですよ.
3.この ほんを( ) かまいませんか.
a よんでは b よむと c よんでも d よめば
4.ははは いつも ( )そうに はたらいていました.
a いそがし b いそがしい c いそがしかった d いそがしく
5.さいきん( )ながら、 でんわで はなしている ひとが おおいですね.
6.おそくても 11じまでには ( )きなさい.
a かえる b かえった c かえって d かえらずに
7.日本では 15さい いかの こどもを ( )は いけません.
a はたらいて b はたらかせて c はたらかされて d はさらかれて
8.やまださんは こえが ( )、アナウンサーに なりたがっています.
a きれいので b きれいから c きれいなので d きれいで
9.いいものなら、 すこし ( ) かいます.
a たかいのに b たかくても c たかいように d たかかったら
10.おきゃくさまが りょかんに ( )なりました.
a おつかれに b おつかれ c おつき d おつきに
11.これは せんせいの ために、わたしが( )した りょうりです.
a おつくる b おつくり c おつくりに d つくらせ
12.おちゃが ( )すぎて、のめません.
13.きのうは とても たのしかったですよ. あなたも( )よかったのに.
14.でんしゃの なかで あかちゃんに ( )、こまりました.
a ないて b なかせて c なかれて d なくと
15.かれが なにを( )と しているのか ぜんぜん わかりません.
问题3 ()の ところに どんなことばを 入れたらいいですか.a.b.c.dから いちばん いいものを一つえらびなさい.
1.6じから パーティーですよ.はやく しごとを して( )ましょう.
2.あめが ふったので おまつりは らいしゅう おこなわれることに( ).
a いました b しまいました c ありました d なりました
3.ぎゅうにゅうと ジュースと、( )が いいですか.
4.わたしは テレビを みるより、ほんを よむ( )すきだ.
5.とうきょうの アパートが こんなに やすい( )が ありません.
6.駅に近くて便利だから、ここなら( )さわいでも かまいませんよ.
7.うんどうを はじめたら、じょうぶに なって( )ました.
问题4 ()の ところに どんなことばを 入れたらいいですか.a.b.c.dから いちばん いいものを一つえらびなさい.
1.「ゆうはんを いっしょうに いかがですか.」
「いま ( )で、おなかが いっぱいです.」
a たべるところb たべながら c たべたところ d たべようとしたところ
2.「めずらしいものですね.だれに( ).」
「アルバイトをした おかねで かったんですよ.」
a あげたんですか b くれたんですか c もらったんですか d あげたんですか
3.「ちょっと としょかんへ ほんを かえしに いきます.」
「じゃ、わたしが せんしゅう かりた ほんも かえして( )ください.」
4.「こんにちは.おかあさまは いらっしゃいますか.」
「いいえ、いま おりませんが?.」「( )、ぜひお教えください.」
a おかえりになるなら b おかえりになると c おかえりになったら d おかえりになれば
日语N4语法练习(3)
问题1()のところに どんな 言叶を 入れたらいいですか.a.b.c.d から いちばん いいものを一つ えらびなさい.
1.かれは どんな くるま( )なおせると いっていますが、ほんとうでしょうか.
2.つかれていたので、あさ( )よく ねむりました.
3.スポーツの なか( )、なにが いちばん すきですか.
4.もう 一しゅうかんも あめ( )ふられて、およぎに いけません.
5.おとうとは おんなの こ( )なかせて、せんせいにちゅういされました.
6.わたしの たんじょうびは まりこさんの( )おなじです.
7.あにが わたし( ) かばんを もってくれました.
8.だれ( ) うんてんの できるひとは いませんか.
9.この たてものは いし( )できています.
10.びょうきの ははの かわり( )、わたしが いきました.
11.れいぞうこに ぶどう( ) いれて あります.
12.「あなたの おうちに いっても いいですか.」
「ええ、いつ( ) どうぞ.」
13.なつ( )、ことしは あまり あつくありません.
14.「ディズニーランドへ もう いった( ).」
「うん、いったよ.」
15.アメリカでは ひとは みちの ひだりがわ( ) あるきます.
问题2 ()のところに どんな 言葉を 入れたらいいですか.a.b.c.d から いちばん いいものを一つ えらびなさい.
1.あの人は へやの なかでも、ぼうしを( )ままです.
a かぶる b かぶって c かぶった d かぶっている
2.もし あなたが( ) なら、わたしも いっしょうに うたいます.
a うたう b うたった c うたえ d うたって
3.もし ちちが いきて( )、きっと よろこんで くれただろう.
4.あしたも また( )らしいですね.
5.きのう おさけを のみ( )ので、あたまが いたいです.
6.やまから きを きる おとが ( )きました.
a きいて b きけて c きこえて d きかれて
7.そんなに たかい ふくを だれが( )ですか.
8.てがみに よると、ちちは としを とりましたが まだ( )ようです.
a げんき b げんきな c げんきの d げんきだ
9.わたしは みずうみに いきたいんですが、つまは( )います.
a いやで b いやに c いやがり d いやがって
10.( )そうな レストランですから、はいるのを やめましょう.
11.その おにもつ、わたしが( )しましょう.
12.わたしの ちちは、にちようびは ( ) ばかりいます.
13.しょうらいは、すこし ふべんでも しずかな こうがいで( )と おもっています.
a くらす b くらせば c くらそう d くらして
14.おひるには しょくどうの まえに、たくさんの ひとが( )います.
a ならび b ならんで c ならべ d ならべて
15.アメリカには まだ いちども ( )ことが ありません.
问题3()のところに どんな 言葉を 入れたらいいですか.a.b.c.d から いちばん いいものを一つ えらびなさい.
1.るすちゅうに たなかさんと いうかたが おみえに( ).
a なさいましたb なりました c きました d しました
2.わたしは ときどき しごとで がいこくへ いくことが( ).
a なります b おります c います d あります
3.こまかい おかねが ないので、200えん かして( )ませんか.
4.「ここで たばこをすっては( )か.」「いいえ、いいですよ.」
a かまいませんb いいです c いけません d よろしいです
5.もっと はやく はしれる( )なりたいです.
6.たいふうが くるので、しょくりょうひんを かって( )ましょう.
7.たまには あまいものを たべますが、からだの( )きをつけています.
8.がいこくに すみたいなら、( )たべられないと だめですよ.
a なのに b どうでも c どれも d なんでも
问题4()のところに どんな 言葉を 入れたらいいですか.a.b.c.d から いちばん いいものを一つ えらびなさい.
1.「どこかへ いっしょうに りょこうしませんか.」「しごとが( )、おかねも ないから ちょっと むりですね.」
a いそがしいので b いそがしそうで c いそがしいし d しそがしいから
2.「なにか おとが しませんか.」「すみません.かばんの なかの でんわが( ).」
a なってします b なってきました c なってあります d なっています
3.「バスが そろそろ くるじかんですよ.」「( ).」
a じゃ、いそぐでしょうb じゃ、いそいでも かまいませんねc じゃ、いそがなくても いいですねd じゃ、いそごう
4.「どうして いかないんですか.」「ちょっと ようじが ( ).」
a ありません b あるんです c するからです d しなければなりません
日语N4语法练习(4)
問題1()のところに どんな 言葉を 入れたらいいですか.a.b.c.d から いちばんいいものを一つ えらびなさい.
1.このこうじょうではテレビ()作られて います.
2.この くすりは、みず( )おゆで のんでください.
3.かのじょは だれと( )ともだちになれる ひとです.
4.きのうは びょうき( )がっこうを やすみました.
5.スーツケースの なかには セーター( )シャツなどがいれてあります.
6.にほんの なつは あついですが、インド( )ではありません.
7.この しごとは あさっての よる( )おわらせてください.
8.みちこさんは あの かみ( )ながい ひとです.
9.きのうのよるは どこ( )でかけませんでしたよ.
10.ははは かいものに いった( )、まだ かえってきません.
11.くにへ かえっても にほん( )かんけいのある かいしゃで はたらく つもりです.
12.ねるじかんが ぜんぜん たりないんですが、 どこで( )ねられるから げんきなんです.
13.これに のれるのは、10さいいかの こども( )です.
14.やっぱり おかあさんの かお( )よく にていますね.
15.けんきゅうしつのドアがしまっています.せんせいはおやすみ( )ようですね.
問題2( )のところに どんな 言葉を 入れたらいいですか.a.b.c.d から いちばん いいものを一つ えらびなさい.
1.アメリカに( )、すぐ でんわを してください.
a つけば b ついたら c つくなら d つくと
2.おかねが( )ければ、なにも かうことはできません.
3.へやに だれも( )、でんとうが ついています.
a いるのに b いないのに c いるので d いないので
4.どんなに( )、しょくじは たいせつに してください.
a いそがしかったら b いそがしかっても c いそがしいのに d いそがしくても
5.いい いえを みつけたから、らいげつ ひっこし( )かもしれません.
6.かれは なんでも( )そうに たべます.
a おいしい b おいしかった c おいしく d おいし
7.この くすりは ジュースに いれると、 ( )やすくなります.
8.くるまの うんてんを しながら、でんわを ( )のは きけんです.
9.この しごとは、 すこし( )かまいません.
a おそくては b おそくないでも c おそくなくても d おそくなっても
10.たばこは からだに わるいから、( )ほうが いいですよ.
a すう b すった c すわない d すわなかった
11.しおを( ) すぎたので、 からくて たべられません.
12.おとうとは イギリスの だいがくに いき( )います.
13.あのときの こわさは、わすれ( )しても わすれられません.
a ような b ように c ようと d ないような
14.せんぱいに へやの そうじを ( )ました.
15.じゅぎょうちゅうに チンさんが へんなことをいったので、わらって( ).
a だしました b みました c しまいました d おきました
問題3( )のところに どんな 言叶を 入れたらいいですか.a.b.c.d から いちばん いいものを一つ えらびなさい.
1. これは ゆうめいな さとうせんせいが おかきに( )そうです.
2.あなたの へやまで かれに あんない( )ましょう.
3.じゅぎゅうは これから むずかしくなって( )から、がんばってください.
a います b なります c あります d きます
4.れいぞうこに にくが いれて( )ますから、だしてください.
5.わたしが ケーキを つくると、 いつも しっぱい 作って( )ます.
6.「なにを のみますか.」「わたしは おちゃに( ).」
a なります b いきます c します d います
7.へやの まどから こどもたちが プールで およいでいる( )が みえます.
8.できるか( )わかりませんが、いっしょうけんめい やります.
問題4( )のところに どんな 言葉を 入れたらいいですか.a.b.c.d から いちばん いいものを一つ えらびなさい.
1.「どこの だいがくに きめましたか.」「わたしは だいがくには( )しました.」
a いくように b いかないことに c いかないつもりに d いくつもりに
2.「しなものも おおいし、きれいな みせですね.ここで、おみやげを かいましょう.」「( ).いいものが ありそうですね.」
a そうですかb そうですよ c そうですね d そうですわ
3.「もうすぐ あめが ( )ね.」「かさを もって いきましょう.」
a ふるようです b ふってきそうです c ふりはじめました d ふるらしいです
4.「しけんは とても むずかしいかったですか.」「そんなに( ).」
a むずかしかったです b むずかしいです c むずかしくないです d むずかしくなかったです
日语N4语法练习(5)
問題1 ( )の ところに どんなことばを 入れたら いいですか.a、b、c、dから いちばん いい ものを 一つえらびなさい.
1.1ねんに 1かい がいこくりょうこうを する( )たのしみです.
2.この かびんは おもしろい かたち( )しています.
3.がいこくへ いく ひこうきは なりたくうこう( )しゅっぱつします.
4.のどが かわいたでしょう. おちゃ( )どうですか.
5.ちちが せんせいに「よろしく」( )もうして おりました.
6.これは、はは( )わたしに つくってくれた ようふくです.
7.でんきを つけた( )ねむって しまいました.
8.もめん( ) かんたんに あらえますが、 きぬは むずかしいです.
9.みちが こんでいる( )、うちから かいしゃまで 2じかんも かかります.
10.わたしの かんがえかたは せんせいの( )すこし ちがいます.
11.きけんなところへは いかない ほう( )いいですよ.
12.まいにち はしっている( )、せんせん やせません.
13.ひどい たいふう( )、きが たくさん たおれたそうです.
14.とっきゅうのでんしゃは きゅうこう( )とまるえきのかずが すくないです.
15.「あなたは さかなが きらいでした( ).」「いいえ、好きですよ.」
問題2 ( )の ところに どんなことばを 入れたら いいですか.a、b、c、dからいちばん いい ものを 一つえらびなさい.
1.いそがしいのに たなかさんに( )、しごとが できません.
a やすんで b やすんだので c やすまれて d やすませて
2.わたしは パンに バターを( )たべます.
a ぬると b ぬって c ぬるので d ぬったら
3.バスを( )ときは、 この ボタンを おしてください.
a おりたい b おりて c おりているd おりよう
4.いくら( )、へんじが ありません.どうしたのでしょうか.
a よんだら b よべば c よぶのに d よんでも
5.この まちは むかしは( )そうですが、いまは さびしくなりました.
a にぎやか b にぎやかな c にぎやかだ d にぎやかだった
6.たべものを くちに( )ままで はなすのは あまり よくないです.
a いれる b いれた c はいった d いれている
7.かいしゃに でんわ( )のを わすれてしまいました.
8.ねつが つづいているなら、はやく いしゃを( )ほうがいいですよ.
9.きょうは たくさん うんどうを( )、よく ねむれそうです.
a したから b してから c して d したのに
10.わたしは あさ( )、まず しんぶんを よみます.
a おきるならb おきたから c おきたら d おきれば
11.タイでは、こんな からい りょうりを こどもに( )のですか.
a たべる b たべられる c たべさせる d たべさせられる
12.さむく( )まえに、ストーブを かいに いきましょう.
13.なつやすみは どこへも( )つもりです.
a いく b いった c いかない d いかなかった
14.どんな どうぶつも ひを( ).
a こわいです b こわがりますc こわかったりです d こわがっています
15.うちの げんかんは くらいので、いつも でんきが( )あります.
a ついて b つけて c つけずに d つけないで
问题3 ( )の ところに どんなことばを 入れたら いいですか.a、b、c、dから いちばん いい ものを 一つえらびなさい
1.まりこさんは かわいい めを して( ).
a あります b います c しまいますd なります
2.かれは、こまっている ひとが いると、( )に とおくても でかけて いったそうです.
3.その しつもんには わたしが おこたえ( ).
a なられます b おります c されます d いたします
4.たかいやまに のぼる( )には 1ねんぐらいの じゅんびが ひつようです.
5.まいにち くだものや やさいの ジュースを のむ( )にしています.
6.あたらしく できた デパートに 一度 いって( )か.
a おきませんb しまいません c みません d ありません
7.あしたはそとで こうぎを しますから はやく くる( )に つたえてください.
8.らいしゅう また くるから、( )ときまでに これについてかんがえておいてね.
问题4 ( )の ところに どんなことばを 入れたら いいですか.a、b、c、dからいちばん いい ものを 一つえらびなさい.
1.「けさは なかなか おきてきませんでしたね.」「きのう テニスの しあいに でて( ).」
aつかれるんです bつかれていたんです cつかれてなんですdつかれてあったんです
2.「5かいもしけんをうけて、やっとにゅうがく( ).」「よくがんばりましたね.」
a できません b できました c するでしょう d するかもしれません
3.「北海道へ ひこうきで いきますか.きしゃで いきますか.」「はやいから ひこうきに( ).」
a いきます b なります c します d あります
4.「みちが わからなく なりましたね.」「あそこに こうばんが あるから、きいて( ).?
a もらいましょう b おきましょう c しまいましょう d みましょう
日语N4语法练习(6)
問題1 ( )の ところに どんなことばを入れたら いいですか。a.b.c.d.から いちばん いい ものを 一つえらびなさい。
1 みぎから 2ばんめのいす( ) かけてください。
2 しらないひとから なんど( )でんわが かかってきもちが わるいです。
3 てんらんかいで「ずばらしいですね。」( )いわれ、うれしかったです。
4 おかしいですね。けしたはずの テレビ( )ついています。
5 そのしごとは わたし( )やらせて ください。
6 だれが こんなことを やったの( ) まだ わからないそうです。
7 とうきょう( )ほっかいどうの ほうが さむいです。
8 「あっ、にもつが おちそうです( )。」「どうもありがとうございます。」
9 どこ( )かまいませんから、やすい アパートを さがしてください。
10かのじょは がいこくりょこうで かいもの( ) していたそうです。
11くるまの しゅうりは 一しゅうかん( ) やります。
12この にくは ずいぶん まえに かったので、へんなにおい( )します。
13かれは フランスごも はなせる( ) スペインごもできるんですよ。
14これは ほんで みたもの( ) すこし ちがいますね。
15なまえは ボールペン( ) 、まんねんひつで かいてください。
問題2( )の ところに どんなことばを入れたら いいですか。a.b.c.d.から いちばん いい ものを 一つえらびなさい。
1 いもうとが ストーブを けすのを わすれて、かじを() しまいました。
a おこして bおこさせて c おこされて d おこす
2 この くすりは ごはんを( )から、のんでください。
3 わたしは ふねに( ) 、いつも きぶんが わるくなります。
4 もし さかなが( )なら、のこしてもいいですよ。
a きらい b きらいだ c きらいな d きらいで
5 まなさん、まどの そとを( ) ください。ふじさんがみえますよ。
6 たなかさんは、ねつが( ) かいしゃを やすみません。
a あったら bあるなら c あっても d あれば
7 シャワーを あびて いたので、でんわの おとが()でした。
a ききません b きかせません c きこえません d きかれません
8 よしださんは だいがくに( )つもります。
a いった b いきます c いって d いかない
9 ちょうどしけんのべんきょうを( ) はじめたときにともだちに こられてこまったよ。
10あしたは あめらしいです。スポーツたいかいは( )かもしれませんね。
11その かばんより、この かばんのほうが ( ) そうですね。
a じょうぶ bじょうぶに c じょうぶの d じょうぶな
12あめが ひどく なってきました。はやく ( ) ほうがいいかもしれませんね。
a かえって b かえり c かえった d かえろう
13どうぞ こちらで お( ) ください。
a やすみ b やすんで c やすまれ d やすみに
14リーさんは、ともだちが できなくて ( ) います。
a さびしい bさびしくて c さびしがり d さびしがって
15いくら ( ) と しても、すぐ わすれて しまいます。
a おぼえたい b おぼえたがる c おぼえよう d おぼえない
问题3 ( )の ところに どんなことばを入れたら いいですか。a.b.c.d.から いちばん いい ものを 一つえらびなさい。
1 がいこくりょこうに いくから、スーツケースを かって() ましょう。
2 きょう そらが くらくなって あめが ふって( )。
a きました b いきました c きます d いきます
3 たろうさんの おみまいに くだものを かって( )。
a いきましょう b いましょう c なりましょう d しまいましょう
4 わたしは ひとが たべるものなら( ) たべられます。
a なにか b なにも c なんでも d なんにも
5 いしゃに なるためには いがくぶを そつぎょうし() なりません。
a ては b なければ c ないのは d なくても
6 くるまを もっていないので、ちちから かり( ) .
a します b ようと します c ように します d ようと おもいます
7 わたしの しゅみは きってを あつめる( )です。
8 とうきょうと パリとロンドンでは、 ( ) が いちばんおおきいですか。
問題4 ( )の ところに どんなことばを入れたら いいですか。a.b.c.d.から いちばん いい ものを 一つえらびなさい。
1 「せんせい、わからないところを おしえて( )ませんか。」「いいですよ。」
2 「にほんの おさけが ( ) .」「ええ、すきですよ。」
a のみますか b もめますか c のまれますか d のませますか
3 「さとうさんを みませんでしたか。」「さっき さんぽしている( )、 みましたよ。」
4 「あしたまでに これを ぜんぶ しなければ いけませんか。」
a しては いけませんが b しなければ いけませんが
c しないほうが いいですが d しなくても いいですが
日语N4语法练习(7)
问题1 ( )の ところに どんなことばを入れたら いいですか。a.b.c.d から いちばん いい ものを 一つえらびなさい。
1 あそこに おいてある( )わたしの かばんです。
2 りょうしんと まいばん でんわ( ) はなします。
3 だいじなものを わすれたから ちょっと とり( )かえります。
4 わたしは ひとり( ) きょうだいが ありません。
5 いっしょうけんめい はたらいている( )、おかねがたりません。
6 てが こおりの よう( ) つめたいです。
7 これで こうぎを おわります。なに( ) しつもんはありませんか。
8 この どうぶつは 日本に もう 2ひき( ) いません。
9 わたしは ぶたにく( ) たべられますが、ぎゅうにくはたべられません。
10「なつこさんは いつ( ) ここに きたことが ありますおか。」「いいえ、ありません。」
11きょうは さむい( )、かぜも つよいから いえにいます。
12いくら あたまのいい あなた( )、これは わからないでしょう。
13きょうそうに かつため ( )は、もっと れんしゅうがひつようです。
14この ことは だれ( ) いわないで くださいね。
15ニュース( )よると、メキシコで おおきな じしんがあったそうだ。
问题2 ( )の ところに どんなことばを入れたら いいですか。a.b.c.d から いちばん いい ものを 一つえらびなさい。
1 「うたが おじょうずですね。」「うたは すきですが、キムさんほど()。」
a じょうずです b じょうずではありません c おなじくらいです d へたです
2 「いま あなたに あいさつしたひとを ごぞんじですか。」「いいえ、()ひとです。」
a しらなかった b しっている c しらない d しっていない
3 「きってを かいに いってきます。」「きってなら、ここにかって( )。」
a きますよ bおきますよ c ありますよ d しまいますよ
4 「たなかさんは、あの しごとが うまく できたんでしょうか。」「よくわかりませんが、どうも ( )らしいですよ。」
a だめな b うまくできる c うまく できないで d だめだった
日语N4语法练习(8)
问题1 ( )の ところに どんなことばを入れたら いいですか。a.b.c.d から いちばん いい ものを 一つえらびなさい。
1 この ざっしは、わかい じょせいに ( ) います。
2 のどが かわいたので みずを( ) ください。
a のまないで b のまれて c のませて d のんで
3 この りんごは いろも わるしい かたちも へんだし、ちょっと()そうですね。
4 かれは くつを( )まま たたみの へやに あがってしまった。
5 びじゅつかんで しゃしんを うつしていたら ( )しまいました。
a ちゅういして b ちゅういさせて c ちゅういされて d ちゅういになって
6 「ここで たばこを ( ) かまいませんか。」「ええ、どうぞ。」
a すったら bすうと c すうなら d すっても
7 10かいまで エレベーターで いって、ちいさな かいだんを() おくじょうです。
a あがって bあがったり c あがったら d あがっては
8 もう わたしより むすこのほうが、ちからが( )かもしれませんね。
a つよい bつよくて c つよそう d つよいそう
9 かれは アメリカで そだったから、えいごは( )はずです。
a じょうず bじょうずな c じょうずの d じょうずで
10その こどもは( )そうな かおを して、にんじんをたべています。
11はずかしがる ひとですから しらないひととは ()にくいでしょう。
12かいだんを( )としたとき、うしろから おされてしまいました。
13コンピュータを( )ために アルバイトも やっているんですよ。
14はたらかないで いつまでも うちに( )つもりではこまりますよ。
15おべんとうには てで( )かまわない ものを もっていきましょう。
a たべては bたべても c てべないで d たべなくは
问题2 ( )の ところに どんなことばを入れたら いいですか。a.b.c.d から いちばん いい ものを 一つえらびなさい。
1 ねこに さかなを たべられて( )。
a もらいました b やりました c しまいました d ありました
2 クラスの なかで、( )が いちばん えが じょうずですか。
3 にほんに いらっしゃったら、むすこに くるまで あんない()。
a しましょう b されましょう c させましょう d させられましょう
4 この うたは、にほんじんなら ( ) しっています。
a だれでも bだれにも c みんなでも d どちらでも
5 たまに しゅじんと いっしょに かいものに( )ことがあります。
6 せんしゅうから きゅうに さむくなって( )ね。
a いきました bきました c はじめました d なりました
7 こどもを しかったあとは、すこし かなしい きもちに()。
8 「あなたが この とけいを こわしたんですか。」「ぼくは()こと しないよ。」
日语N4语法练习(8)
问题1 ( )の ところに どんなことばを入れたら いいですか。a.b.c.d から いちばん いい ものを 一つえらびなさい。
1 この ざっしは、わかい じょせいに ( ) います。
2 のどが かわいたので みずを( ) ください。
a のまないで b のまれて c のませて d のんで
3 この りんごは いろも わるしい かたちも へんだし、ちょっと()そうですね。
4 かれは くつを( )まま たたみの へやに あがってしまった。
5 びじゅつかんで しゃしんを うつしていたら ( )しまいました。
a ちゅういして b ちゅういさせて c ちゅういされて d ちゅういになって
6 「ここで たばこを ( ) かまいませんか。」「ええ、どうぞ。」
a すったら bすうと c すうなら d すっても
7 10かいまで エレベーターで いって、ちいさな かいだんを() おくじょうです。
a あがって bあがったり c あがったら d あがっては
8 もう わたしより むすこのほうが、ちからが( )かもしれませんね。
a つよい bつよくて c つよそう d つよいそう
9 かれは アメリカで そだったから、えいごは( )はずです。
a じょうず bじょうずな c じょうずの d じょうずで
10その こどもは( )そうな かおを して、にんじんをたべています。
11はずかしがる ひとですから しらないひととは ()にくいでしょう。
12かいだんを( )としたとき、うしろから おされてしまいました。
13コンピュータを( )ために アルバイトも やっているんですよ。
14はたらかないで いつまでも うちに( )つもりではこまりますよ。
15おべんとうには てで( )かまわない ものを もっていきましょう。
a たべては bたべても c てべないで d たべなくは
问题2 ( )の ところに どんなことばを入れたら いいですか。a.b.c.d から いちばん いい ものを 一つえらびなさい。
1 ねこに さかなを たべられて( )。
a もらいました b やりました c しまいました d ありました
2 クラスの なかで、( )が いちばん えが じょうずですか。
3 にほんに いらっしゃったら、むすこに くるまで あんない()。
a しましょう b されましょう c させましょう d させられましょう
4 この うたは、にほんじんなら ( ) しっています。
a だれでも bだれにも c みんなでも d どちらでも
5 たまに しゅじんと いっしょに かいものに( )ことがあります。
6 せんしゅうから きゅうに さむくなって( )ね。
a いきました bきました c はじめました d なりました
7 こどもを しかったあとは、すこし かなしい きもちに()。
8 「あなたが この とけいを こわしたんですか。」「ぼくは()こと しないよ。」
日语N4语法练习(10)
问题1 ( )の ところに どんなことばを入れたら いいですか。 a.b.c.dから いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。
1 しょくじが( )_、おさらを あらってくださいね。
a おわると b おわったら c おわれば d おわるなら
2 この くるまなら、さかなを ( )まま はこぶことができます。
3 わかいときは ( )のに、としを とってから よわくなりました。
a げんきな b げんきだった c がんき d げんきない
4 かれは うそが ( )ような ひとでは ありません。
5 あなたの パスポ-トを はいけん( )ください。
6 すずきさんは ようじか あるので きょうは ( )そうです。
a やすみ b やすむ c やすんで d やすみます
7 あの ひとは いまは まだ ( )だろうと おもいます。
a がくせい b がくせいに c がくせいで d がくせいの
8 たいふうが きていますから うみに ( ) は いけません。
a だす b だして c ださないで d ださなくて
9 いま けがを した ひとを びょういんへ( )としているところです。
a はこぶ b はこんだ c ほこんで d はこぼう
10この ホテルに ( )ときは、よやくが ひつようです。
a とまる b とまった c とまっているd とまろう
11わたしは ひとに なにか( )、いやだと いえないんです。
a たのむと b たのまれる と c たのませると d たのんで
12ゆうはんを たべてから ( )はじめたので、12じになっても おわりませんでした。
13たばこは なるべく ( )ください。
a すわない b すわなく c すわなくて d すわないで
14ちちの はなしによると、そぼは わかいとき とても()そうです。
a うつくし b うつくしい cうつくしかった d うつくしく
15こどもを かいものに ( )んですが、すこし しんばいです。
a いった b いかなれた c いかせた d いってしまった
问题2 ( )の ところに どんなことばを入れたら いいですか。a.b.c.dから いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。
1 「すごい ごちそうですね。ひとりで おつくりに なったんですか。」「いいえ、こどもたちにも( )よ。」
a てつだいました b てつだわれました cてつだわせました dてつだわされました
2 「さとうさんの りょうしんは きびしかったですか。」「ええ、じぶんでなんでも( )。」
a してあげました b されました c させられました d してもらいました
3 「まだ そのしごとは おわりませんか。」「もう そろそろ( )」
a おわりません b おわるところです c おわったところです d おわるようです
4 「まどを しめましょうか。」「いいえ、あついから( ) いいですよ。」
a あけても b あけなくても c あけたままで d あけないで
日语N4语法练习(11)
问题1 ( )の ところに どんなことばを入れたら いいですか。a.b.c.dから いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。
1「きんえん」は 「たばこを すう( )」 と いういみです。
2 まちの じんこうが 1ねんで 2せんにん( ) ふえました。
3 こんやは そらに ほし( ) たくさん みえます。
4 あには となりのこ( ) いじめて ははに とてもしかられました。
5 こまった ときは せんせい( ) そうだん してください。
6 こんなに たくさんの しごとを、ひとり( ) できますか。
7 もうすぐ しけんなのに まんが( ) よんでいてはだめですよ。
8 8じ( ) まっても、かれが こなければ いってしまいましょう。
9 この じしょは さくぶんを かくとき、とても やく()たちます。
10このへやは、ふゆ( ) あなたかくて スト-プが いりません。
11いい おさけを もらったよ。きみも いっしょに のむ()。
12なにから かたづければ いいか わからない( )きたない へやです。
13この へやは ひろいので、10にん( ) ゆっくり ねられます。
14ゆきが おおくて、ことしの さむ( )は きょねんよりきびしいですね。
15このへんは くうきも きれいだし かいもの( )べんりだから いいところです。
问题2 ( )の ところに どんなことばを入れたら いいですか。a.b.c.dから いちばん いい ものを 一つえらびなさい。
1 きのうの よる あめが ふった( )ですね。みちがぬれています。
2 すみませんが、 こんや うちに でんわして( )ませんか。
3 ( ) いいから、あそびに いきたいです。
a どこが b どこにも c どこでも d どこででも
4 きのう ひきだしのなかに いれたから まだ そこにある( )ですよ。
5 こうつうじこの( ) かいしゃに 1じかんも おくれてしまいました。
6 あさ ( )あっても おおきい こえで あいさつするようにしています。
7 へやには いつも きれいな はなが かざって ()。
a います b あります c おきます d みます
8 からだが じょうぶに なる( )、たくさん たべなさい。
日语N4语法练习(12)
问题1 ( )の ところに どんなことばを入れたら いいですか。a.b.c.dから いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。
1 この こうじょうでは おしょうがつ( ) きかいがうごいています。
2 かれの つかっている いすと わたしの( ) とりかえてほしいとたのまれました。
3 むすこは かんがえられないような こと( )してわたしたちを おどろかせます。
4 ヤンさん( )いうひとを しっていますか。
5 ははは かんごふ( ) して います。
6 ことしの なつは ふじさん( ) のぼりたいです。
7 えきの まえに おおきな ビルが たてられよう() しています。
8 かれは えいごも ちゅうごくご( ) はなせます。
9 でんしゃに まにあわなかたのは あさねぼうを した()です。
10 一かげつ いくらぐらい( ) せいかつできますか。
11 き( )つけて おかえり ください。
12 こんしゅうの どようびなら なんじ( ) おあいできますよ。
13 たまに この ひろいかわ( ) およいで わたるひとがいます。
14 ぎゅうにゅうから バタ-( ) つくられていくのを みました。
15 あさは まいにち 8じ( ) いって、けんきゅうしつをそうじしておきます。
问题2 ( )の ところに どんなことばを入れたら いいですか。a.b.c.dから いちばん いい ものを 一つえらびなさい。
1 おふろが わたしが ( )ますから どうぞ はいってください。
2 パンやさんは まいあさ 3じごろから はたらき( )そうです。
3 ( )さがしても パスポ-トが みつからなくて こまっています。
4 よる おそいですから おおきな おとを ださない()してください。
5 「40どのねつが みっかも つづいているんですよ。」 「( )は たいへんですね。」
6 えいがかんの まえに おおぜいの ひとが ならんで()。
a います b あります c なります d おきます
7 「( )、おまちに なりましたか」 「いま きたところですよ。」
a どのくらい b いつ c いくら d どうして
8 かのじょは やせる( ) あまいものは たべないことにしているそうです。
日语N4语法练习(13)
问题1 ( )の ところに どんなことばを入れたら いいですか。a.b.c.dから いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。
1 「ちゅうしゃきんし」とは、「くるまを( )は いけない」といういみます。
2 あしたの あさ6じに、わたしを( ) くれませんか。
a おこさせて bおこして c おこされて d おこさせて
3 だいがくを そつぎょう( )あとで、なにを するよていですか。
4 しっぱいした はなしは ( ) だれにも はなせません。
a はずかしい bはずかしさ c はずかしくて d はずかしいく
5 きょうは つかれているので。こたえを ( )ばかりいます。
a まちがえ bまちがった c まちがえて d まちがえる
6 ことしの かぜは とくに ( )にくいようですね。
7 ちかいから、タクシ-に ( )に あるきましょう。
a のらない b のらなく c のらず d のらないで
8 あかちゃんが おなかのなかに いるときから いいおんがくを( )。
a きかれましたbきけました c きこえました d きかせました
9 ( )と しましたが、こわくて あしが うごきませんでした。
10 なくした ゆびわを いもうとが ( ) くれました。
a みつけ bみつけさせて c みつけて d みつけられて
11 ソンさんが おやすみです。( )かもしれませんね。
a びょうきな bびょうきの c びょうきだ d びょうき
12 いま だれも いませんから、どうぞ えんりょしないでお( )ください。
a はいって b はいらせ c はいられ d はいり
13この もんだいは 1じかんで ( )はいけません。
a やる b やらない c やらないで d やらなくて
14かれは あした ようじが あって ( )そうです。
a くれない b こられる c こさせる d こられない
15たばこの ひを ( )のが かじの げんいんだそうです。
a けした bけす c けさない d けさなかった
问题2 ( )の ところに どんなことばを入れたら いいですか。a.b.c.dから いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。
1 「おとうさまは もう おかえりに なりましたか。」「ちょうどいま( )。」
a かえるところです b かえってきたところです c かえっていません d かえっているところです
2 「にちようびに さかなを つりに いきませんか。」「すみません。そのひはちょっと つごうが ( )。」
a わるいでしょうb わるそうです c わるいです d わるいようです
3 「あめは まだ ふっていますか。」「もうすぐ ()よ。」
a やみました bやみません c やみそうです d やんでいます
日语N4语法练习(14)
问题1 ( )の ところに どんなことばを入れたら いいですか。a.b.c.dから いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。
1 あなたは たしか スポ-ツが きらいでした( )。
2 わたしの こどもは まだ ひらがな( ) よめません。
3 「あのひとが だれだ( ) しっていますか。」 「いいえ、しりません。」
4 あのひとは だれに( ) すかれる こころの やさしいひとです。
5 ゆうめいな えが きょうかいの かべ( )かけてありました。
6 テ-プレコ-ダ-は がいこくごを べんきょうする( )べんりです。
7 あなたの くに( ) いちばん ゆうめいな やまはなんですか。
8 あの あかいかばんは これ( ) おやすいですよ。
9 やまださん( ) ねっしんに しごとを するひとをみたことが ありません。
10 このテレビは ちいさくて みえにくい( ) おともわるいんですよ。
11 かのじょは かがくには あまり きょうみ( ) なさそうです。
12 わたしは となりの ひと( ) テストを みられました。
13「やおや」( )いうのは やさいや くだものを うるみせのことです。
14あの こわかった けいけんは、いま( ) わすれられません。
15おかあさんは まだ ちいさい いもうと( )へやをかたづけさせます。
问题2 ( )の ところに どんなことばを入れたら いいですか。a.b.c.dから いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。
1 かれが どこに いってしまったか ( ) さがしてもわかりませんでした。
2 ときどき きゅうに あたまが いたくなることが ()、しんぱいです。
3 くつを かうときは いろいろな みせで、まず はいて()ことにしています。
4 たくさんの とりが にしのほうに とんでいく( )がみえます。
5 このあいだ しょうかいして いただいた ( )ひとはすばらしいかたですね。
6 「いっしょうに しょくじに いきませんか。」「すみませんいま いってきた( )です。」
7 せんせい、これから どちらへ おいで( )か。
a にいます b します c されます d になります
8 ちょっと むずかしいですが、「ふ」というひらがなは( )かいて くださいね。
日语N4语法练习(15)
问题1 ( )の ところに どんなことばを入れたら いいですか。a.b.c.dから いちばんいい ものを 一つ えらびなさい。
1 せんせいは がくせいに まいにち あたらしい かんじを( )。
a おぼえます b おぼえました c おぼえられます d おぼえさせます
2 ひろしさんが ひっこしを ( )くれて、とても うれしかったです。
a てつだい bてつだわれて c てつだわせて d てつだって
3 この おてらは800ねんまえに ( )。
a たてました bたたせました c たてさせましたd たてられました
4 ここに ある ほんは じゆうに ( ) かまいません。
a よんでも b よんでは c よんだら d よむと
5 ゆうべ まどを ( )まま ねて しまったので、かぜをひいたようです。
a あける b あけた c あけている d あけて
6 かんけいの ないひとは じむしょに ( )は いけません。
a はいって b はいらないで c はいらなくて d はいったり
7 このじしょは ( )すぎて かばんに はいりません。
8 こどもは ちゅうしゃを ( )から、くすりに しましょう。
a いやがる b いや c いやだ d いやがっている
9 もし わたしの にっきを ひとに ( )、はずかしいです。
a みせたら b みられたら c みたら d みるなら
10 わたしは ひどいことを いって、ともだちを ( )しまいました。
a おこり b おこられて c おこらせて d おっこて
11 この えいがの ( )は、こどもには わからないだろう。
a おもしろい bおもしろいな c おもしろさ d おもしろく
12 あのひとは げんき( )みえたので、びょうきだということをしりませんでした。
13 きょねんの なつは おもったほど ( )。
a あつかったですb あついです c あつくないです d あつくなかったです
14 「あの レストランは、ネクタイを ( ) はいれませんよ。」「ではしめて おきましょう。
a しめないならb しめては c しめないと d しめたら
问题2 ( )の ところに どんなことばを入れたら いいですか。a.b.c.dから いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。
「リンさん あしたのパーテイーに きて いただけますか。」「もちろん、( ) いただきます。」
a いかけて b いって c いかせて d いかされて
2 「めずらしい にんぎょうですね。 とこで かったんですか。」「タイにいってきた おとうとが おみやげだとして( )んです。
3 「うんてんは おじょうずですか。」「まえは へたでしたが、さいきんじょうずに ( )。」
a なっていきました b なってきました c なってしまいました d なってあります
4 「あしたの 4じにうかがいます。」「では、( )います。」
a おまたせしてb おまちして c おまちになって d またされて
日语N4语法练习(16)
问题1 ( )の ところに どんなことばを入れたら いいですか。a.b.c.dから いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。
1 せんせいは がくせいに まいにち あたらしい かんじを( )。
a おぼえます b おぼえました c おぼえられます d おぼえさせます
2 ひろしさんが ひっこしを ( )くれて、とても うれしかったです。
a てつだい b てつだわれて c てつだわせて d てつだって
3 この おてらは800ねんまえに ( )。
a たてました b たたせました c たてさせましたdたてられました
4 ここに ある ほんは じゆうに ( ) かまいません。
a よんでも b よんでは c よんだら d よむと
5 ゆうべ まどを ( )まま ねて しまったので、かぜをひいたようです。
a あける b あけた c あけている d あけて
6 かんけいの ないひとは じむしょに ( )は いけません。
a はいって b はいらないで c はいらなくて d はいったり
7 このじしょは ( )すぎて かばんに はいりません。
8 こどもは ちゅうしゃを ( )から、くすりに しましょう。
a いやがる b いや c いやだ d いやがっている
9 もし わたしの にっきを ひとに ( )、はずかしいです。
a みせたら b みられたら c みたら d みるなら
10 わたしは ひどいことを いって、ともだちを ( )しまいました。
a おこり b おこられて c おこらせて d おっこて
11 この えいがの ( )は、こどもには わからないだろう。
a おもしろい b おもしろいな c おもしろさ d おもしろく
12 あのひとは げんき( )みえたので、びょうきだということをしりませんでした。
13 きょねんの なつは おもったほど ( )。
a あつかったです b あついです c あつくないです d あつくなかったです
14 「あの レストランは、ネクタイを ( ) はいれませんよ。」「ではしめて おきましょう。
a しめないなら b しめては c しめないと d しめたら
问题2 ( )の ところに どんなことばを入れたら いいですか。a.b.c.dから いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。
1 「リンさん あしたのパーテイーに きて いただけますか。」「もちろん、() いただきます。」
a いかけて b いって c いかせて d いかされて
2 「めずらしい にんぎょうですね。 とこで かったんですか。」「タイにいってきた おとうとが おみやげだとして( )んです。」
3 「うんてんは おじょうずですか。」「まえは へたでしたが、さいきんじょうずに ( )。」
a なっていきました b なってきました c なってしまいました d なってあります
4 「あしたの 4じにうかがいます。」「では、( )います。」
a おまたせして b おまちして c おまちになって d またされて
日语N4语法练习(17)
问题1 ( )の ところに どんなことばを入れたら いいですか。a.b.c.dから いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。
1 いくら くすりを ( )、びょうきが なおりません。
a のんだら bのんでも c のめば d のもうと
2 あした はやく ( )ならないので、もう ねます。
a おきては bおきたら c おきないでは d おきなければ
3 えんりょしないで、たくさん ( ) ください。
a めしあがってb めしあがる c めしあがり d めしあがれ
4 この いぬは じょうぶで ( )やすいです。
a そだてる bそうだてて c そだて d そだって
5 この せっけんは かおを あらうのに ( )はいけません。
6 てんきよほうに よると、あしたのごご たいふうが()そうです。
7 わたしは、あつい なつより ( )ほうが すきです。
a ふゆ b ふゆで c ふゆの d きふゆだった
8 きのう しゅっせきすると おっしゃっていましたからそろそろ ( )はずです。
a いらっしゃり b いらっしゃって c いらっしゃる d いらっしゃっている
9 あのひとが そんなことを するはずが ( )。
a なさそうだす b あったでしょう c ありません d ありました
10 このほんは こんしゅうちゅうに ( )かまいません。
a かえさないも b かえさなくても c かえさないでは d かえさないは
11 わるいことを して、せんせいを ( )ように しなさい。
a おこられないb おこらない c おこらせない d おこらせられない
12 こんど かれに ( )とき、きいてみようと おもっています。
13 てがみで しったんですが、おとうとの にゅうがくしけんは()そうです。
14 ちょっと お( )したいんですが、ここから いちばんちかいえきは どこですか。
a たずね b たずねて c たずねる d たずねると
15 ベッドが たりないという りゆうで、むりに たいいん()しまいました。
问题2 ( )の ところに どんなことばを入れたら いいですか。a.b.c.dから いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。
1 「ずいぶん えが おじょうずですね。」「いいえ、それほどでも( )。」
a ありました bあります c ありません d ありませんでした
2 「これは わたしの かいた しょうせつです。」「もう( )。とても おもしろかったです。」
a ごらんに なりました b よませて いただきました c およみに なりました d よんで いただきました
3 「このあいだ あげた ボールペンは どうでしたか。」「すぐにかいて( ) とても かきやすかったです。」
4 「わたしの ははが そちらに うかがっていますか。」「はい、()よ。」
a きています bうかがっていますc まいっていますd いらっしゃっています
日语N4语法练习(18)
问题1 ( )の ところに どんなことばを入れたら いいですか。a.b.c.dから いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。
1 さとうさんの おじょうさんは おきれい( ) ございますね。
2 せつめいを よく きかず( ) はじめたので しっぱいしてしまいました。
3 こどもは 10じ() ねないと おかあさんに しかられます。
4 そんなに しごと( ) していないで すこし やすんだらどうですか。
5 ちちは わたし( ) イギリスの だいがくに いかせてくれました。
6 ひとりで さびしかったら、ちいさい とり ( )かったら どうですか。
7 きかいを ゆしゅつしたいので、むすこ( ) きかいのせつめいしょの ほんやくを させています。
8 りょこうは、ゆっくり やすめる ところなら どこ() いいです。
9 きれいな かっこうをして これから どこへ いく()。
10 はしろうと おもって 6じに おきた( )、あめが ふっていました。
11 むこうのほうで ねこの なく こえ( ) しますよ。
12 ヤンさんが 日本に くるのは、あした( ) あさってだとおもいます。
13 きょこさんは かみ( ) ながくて めの きれいなひとです。
14 かのじょに あまり しんぱいしないよう( ) つたえてください。
15 こんなに おいしい りょうりは いちど( ) たべたことがありません。
问题2 ( )の ところに どんなことばを入れたら いいですか。a.b.c.dから いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。
1 おなまえは なんと ( )んですか。
a もうす b もうされる c おっしゃる d おいいになる
2 「しらない ひとから でんわが ありましたよ。」「()ひとは、おとこのひとですが、おんなのひとですか。」
3 ( )あっても あなたの けっこんしきには しゅっせきするつもりです。
4 こどもたちが あそびながら うたっている( )がきこえます。
5 くにに かえっても にほんごの べんきょうを つづけて()。
a みます bおきます c あります d いきます
6 いそいで つくったので、しっぱいして ( )。
a おきました bおました c しまいました d ありました
7 なかむらさんの なまえの かんじは ( ) かくんですか。
8 さいきんは レストランに たばこを すわないひとの()のせきが あります。
日语N4语法练习(19)
问题1 ( )の ところに どんなことばを入れたら いいですか。a.b.c.dから いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。
1 ひこうきより きしゃのほう( ) あん ぜんではないでしょうか。
2 でんしゃの なかで すり( ) さいふを ぬすまれました。
3 かれは 100メートルを 10びょう( ) はしれます。
4 いそがしくて ねるじかんも ない( )、ちっともやせません。
5 わたしの とけいがどこ( ) ありません。
6 あには アメリカへ いがくの けんきゅうを し()いきました。
7 わたしは まだ ひとりで とうきょうの ちかてつにのること( )できません。
8 どちらが いいか、これと それ( ) くらべて みてください。
9 ぶんがくにも きょうみが ありますが、やはり れきし() おもしろくないです。
10 わたしは その いけん( ) はんたいです。
11 「あなたの かんがえは どうですか」( ) しつもんされました。
12 へた( ) いいですから、じぶんで かいて ください。
13 なにを やっても しっぱい( )して、 とうとうかいしゃを やめさせられました。
14 じしんで でんきも とまった( )、みずも でなくなりました。
15 かれは 1しゅうかんに 10さつ( )ほんを よむそうです。
问题2 ( )の ところに どんなことばを入れたら いいですか。a.b.c.dから いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。
1 ひろしさんが にゅういんするという ( )を しっていますか。
2 「もう しゅくだい やった( )?」「うん、やったよ。」
3 おきゃくさまの のった ひこうきが そろそろ くうこうにつく()ですね。
4 せかいの ( )で いつも せんそうが おこっているのはかなしいことです。
5 これは わたしの せんせいが とくべつな カメラでおとり( ) しゃしんです。
6 テレビでは ( )ばんぐみが いちばん すきですか。
7 あのいえには びじゅつかんのと おなじような えがある( )を しっていますか。
8 もう しけんの じゅんびは じゅうぶん して( )からあんしんです。
a います b あります c おきます d しまいます